コラム

Columnコラム

工場の換気をする方法は?換気の重要性や必要回数についても解説!

工場では従業員の健康を守るため、感染症や熱中症、有毒ガスなどへの対策が欠かせません。そこで必要になってくるのが「換気」に対する正しい理解です。とはいえ、工場は広い空間のため、単に窓を開放するだけでは十分な換気を行うことはできません。この記事を読むことで、工場内を効率よく換気する方法が理解でき、働く人たちにとって快適な空間作りのノウハウを知ることができます。

1. 工場での換気が重要なのはどうして?

もしかすると、多くの人が「工場は窓を全開にしておけば十分な換気ができるのではないか」と考えているかもしれません。しかし、この記事を読むことで、それが誤解であることに気付くでしょう。最初に、工場において換気が重要な理由を紹介します。

1-1. 感染予防のため

工場内には多くの従業員が働いていますが、中でも懸念されるのが新型コロナウイルスを中心とした感染症です。新型コロナウイルス感染症対策専門会議の見解によると、リスク要因のひとつとして「換気の悪い密閉空間」を挙げています。実は、天井が高く広々とした空間の工場は、通常の部屋と比べて空気の量が膨大なので、非常に換気が悪くなりやすい環境とされています。そのため、窓を開けるだけでは十分な換気を行うことができず、必要な対策を行わないと感染症のリスクが増大してしまうのです。万が一、従業員に感染者が1人でも発生してしまった場合、操業停止せざるを得ない状況も考えられます。もし、工場内の換気が不十分に感じるのであれば、早めに専門業者へ相談してみることをおすすめします。

ちなみに、厚生労働省では感染症予防のための換気方法として「ビル管理法(建築物における衛生的環境の確保に関する法律)」が示す基準を満たすことを推奨しています。工場は本来、ビル管理法における特定建築物には該当していませんが、換気の悪い密閉空間を改善するためには、ビル管理法の考え方に基づいて「一人あたり毎時30立方メートル」という必要換気量を確保しなければなりません。

1-2. 熱中症対策のため

次に工場で換気が必要とされる理由が、熱中症への対策です。広々とした土地の中に建てられることが多い工場は、屋根や壁が直射日光にさらされるため、屋内が高温になりがちです。また、工場内では作業工程において熱が発生することが多く、空間に熱がこもりやすくなります。このような状況で懸念されるのが、工場内で働く人たちの熱中症です。さらに、工場内が暑いと従業員の作業効率も悪くなってしまいます。適切な換気を行うことで、工場内に滞留した空気を排出できるので、倉庫内を快適に保つことができるのです。

1-3. 有害な物質による中毒を防ぐため

安全には十分に配慮していても、さまざまなものが製造される工場内では、常に有毒な物質の発生やそれによる従業員の健康被害といったリスクがつきまといます。工場内でうまく換気が行われないと、働く人たちが有毒な物質を吸ってしまい、一酸化炭素中毒や酸素欠乏症、有機溶剤や特定化学物質による中毒が起こりかねません。また、換気が不足していると、カビの発生や化学物質の滞留などが原因でシックハウス症候群を発症する可能性もあります。シックハウス症候群とは、壁などから発生する化学物質によって頭痛や吐き気などの症状が出るものですが、工場といっても無関係ではありません。工場内の環境が悪ければ、従業員は働きにくさを感じ、貴重な人材の流出も考えられます。特に少子高齢化が進み、将来の働き手不足が予想されている中、働きやすい環境づくりは人材確保のための重要な施策のひとつです。

2. 建築基準法をチェック!工場で必要な換気回数とは

工場において必要な換気回数は、建築基準法によって定められています。建築基準法とは、建物内における人の健康を維持するために定められたルールのことです。建築基準法によると、換気扇を用いて換気を行う場合、必要な換気量は「1人が活動するのに必要なスペース」と「人の呼吸量」から算出できます。ご自身の工場でどれくらいの換気量が必要なのかが気になるなら、専門の業者に問い合わせてみるといいでしょう。ちなみに、工場といってもその種類によって必要な換気量は異なります。たとえば、自動車整備工場なら1時間あたり8~12回、熱処理・鋳造・鉛造の工場なら10~30回、メッキ工場なら15~30回の換気が必要とされています。

3. 工場内を換気するのが難しい理由

もしかすると、「工場の換気は窓を開けて、適当に換気扇をつけておけばいい」と思っている人がいるかもしれません。しかし、工場内を換気するのは簡単なことではないのです。換気の難しさを理解しやすくするために、例としてオフィスビルとの違いを見ていくことにしましょう。

オフィスビルというのは、部屋が間仕切りされていて、それほど天井も高くありません。窓や換気扇から壁までの距離も比較的近いので、窓を開けたり換気扇のスイッチを入れたりするだけで、簡単に短時間で空気の入れ替えを行うことができます。これは、空間が狭く空気量が少ないのが理由です。

では、工場はどうでしょう。オフィスビルに比べると天井は圧倒的に高く、しかも比べ物にならないくらい大空間です。工場の中心から壁までの距離が長いため、壁や天井に換気扇をつけても全体を換気するにはかなりの時間がかかってしまいます。特に、広い空間の工場では、換気扇や窓がついている壁付近だけ換気が行われる「ショートサーキット」という現象が起こりやすく、工場の中心部分は空気がよどみがちです。工場全体を隅々まで換気できてこそ、十分な換気が行われているといえるのです。

ちなみに、現在換気の設備がついているというケースでも、設備の老朽化によって十分に換気ができていないことも考えられます。また、換気設備を導入しようと思っても、工場内に保管している物品や設備などの関係で、換気が難しいケースも考えられます。このような場合は、専門の業者に相談してみることをおすすめします。

4. 工場の換気について知っておきたいポイント!

では、換気が難しいとされる工場内を上手に換気するポイントを解説します。繰り返しになりますが、広い空間の工場では窓や出入り口付近を開放するだけの「自然換気」では不十分です。専用の機械を使用して、強制的に換気を行う必要があるのです。おすすめは、業務用の強力な換気扇を使って給排気を行う方法です。強力なモーターが組み込まれた換気扇であれば、大空間の工場でもパワフルに給排気を行うことができます。ちなみに、業務用換気扇を導入する際は、工場内の総容積や高さをもとに換気扇を選びます。換気扇の種類もさまざまあり、風量から必要台数を計算することも可能です。

なお、換気は築年数の古い工場だけでなく、新しい工場でも必要です。なぜかというと、新しい工場ではシックハウス症候群のリスクがあるからです。新築の壁などからは、シックハウス症候群の要因となる有害物質が発生する可能性があります。換気設備を整えておくことで、これらのリスクも回避することができるのです。

5. 工場を換気する4つの方法

工場の換気といえども、方法はいくつも存在します。設置する目的や場所などに応じて、適切な換気方法を選ぶことが大切なのです。ここからは、工場を換気する4つの方法について紹介します。ご自身の工場に適した換気方法を選択することで、効率の高い換気を実現させることができます。

5-1. 局所換気

工場において、もっとも重要な換気の目的のひとつが、発生した有害物質を拡散させないことです。そのために高い効果を発揮するのが、局所換気です。局所換気とは、有害汚染物質の発生源に排気口を設置して排出するという、まさにピンポイントの換気方法です。ちなみに、家庭にあるキッチンのレンジフードやトイレの換気扇なども、局所換気に該当します。なお、局所換気は確実に有害物質を排気できる一方で、排気口を設置するスペースがない場合には採用することはできません。

5-2. プッシュプル換気

有害汚染物質の発生源に直接排気口を設置することができないケースでは、プッシュプル換気という方法を採用するのも有効な選択肢のひとつです。プッシュプル換気では、プッシュフードと呼ばれる吹き出し口と、プルフードと呼ばれる吸い込み口の2つを使用して換気を行います。つまり、「押す(吹き出す)」のプッシュと、「引く(吸い込む)」のプルを組み合わせた換気方法というわけです。具体的には、プッシュフードから拭き出される空気を利用して、有毒ガスの流れを変えます。そして、プルフードの方へと流れたガスは、吸い込まれて排気されるという仕組みです。プッシュプル換気は、局所換気を設置するスペースがないなど、吸込気流だけでは有害汚染物質を吸引できない場合に採用されます。

5-3. 置換換気

置換換気とは、新鮮な空気を入れて気流を起こし、有害なガスを送り出す方法です。空気というものは冷たいものは下降し、温かいものは上昇するという特徴があります。これを上手く利用した方法が、置換換気です。室内よりも低い温度の空気を工場内に送り込むことで、室内に滞留した温かい空気は天井に上昇し、排気されます。なお、置換換気では熱による上昇気流を利用するため、電気炉があるなど熱を発生する設備がある工場で採用される手法です。

5-4. 希釈換気

希釈とは「薄める」の意味です。その名が表すとおり、希釈換気とは外部から給気口を通じて新鮮な空気をたくさん入れることにより、工場内に広がった有害汚染物質を薄める換気方法を指します。別名「全体換気」とも呼ばれています。外部の空気によって希釈された有毒ガスは換気扇から外部に排出され、これを繰り返すことで人体に安全なレベルにまで下げることができる方法です。

6. 換気と空調はセットで考えることが大切!

夏場になると、工場の室内はかなりの高温になる傾向があります。確かに、換気設備があればある程度の熱は排出できるかもしれません。しかし、それだけでは不十分です。先述したとおり、工場内の温度が高ければ、中で働いている従業員に熱中症のリスクが高くなります。また、工場内が高温多湿だと、保管してある商品などにカビなどが発生する危険も考えられます。特に、工場内は熱を発生する機械設備も多いことから、換気と空調はセットで考えることが大切です。換気と同時に空調も刷新することで、熱中症などのリスクを下げることができ、工場内は快適な場所へと変えることができます。なお、業務用換気扇には空調とセットになったものも多く品揃えがあるので検討してみてください。

7. 工場換気ならサイシュウテクノにお任せ!

工場や体育館など大規模施設において、換気や空調設備の設置実績が豊富なサイシュウテクノでは、業務用大型冷風機や大型換気扇などを多数取り扱っています。効率的に工場内の換気を行いたいときには、強い味方になることでしょう。ここからは、サイシュウテクノが取り扱っているプランや商品を紹介します。

7-1. 工場まるごと涼風プランとは

広大な敷地に立つ工場は、壁や天井が直射日光にさらされやすいため、室内は非常に高温になりやすい環境です。空調設備がないと室温が40度以上になることもあり、従業員の健康や作業効率を考えた場合には早急な対策が必要かもしれません。

サイシュウテクノが提案する①「工場まるごと涼風プラン」は、換気扇や冷風機などを組み合わせることで快適空間を作る同社独自のプランです。工場まるごと涼風プランでは、自然原理である気化熱を利用して、冷やした外気を取り込みつつ、工場内の熱気を強制的に排気させます。ポイントは、自然の気化熱を利用しているのでCO2の排出が抑えられ、自然にやさしいことです。気化式涼風装置やルーフファン(天井換気扇)、強力スポットエアコン「ハイパーストロングクール」、換気窓などを組み合わせて、快適な涼しさを実現。まさに、工場の換気と空調をまるごと叶えるプランとなっています。ちなみに、③主な動力はファンモーターと小型ポンプのみの省エネ仕様なので、心配なランニングコストを抑えることが可能です。また、大掛かりな装置を設置する必要がないので、工場内の作業性を損なうこともありません。

7-2. 大型換気扇

サイシュウテクノでは、業務用の大型屋上換気扇や大型壁面換気扇なども取り扱っています。工場の特性に合わせた商品も多数揃えており、たとえば、アルカリ・酸・腐食性ガスが発生する化学薬品工場やメッキ工場などに向けた、耐薬品型換気扇も選ぶことが可能です。なお、工事の有無や費用などについては換気扇の種類や設置条件などによって異なります。要望や予算についての問い合わせなどの相談は、全国対応で受け付け中です。

換気や空調を見直して快適な環境を整えよう!

新型コロナウイルスをはじめとする感染症や、熱中症、有毒ガスへの対策など、工場内で働く人たちの健康を守るためにも、換気や空調システムを今一度見直してみましょう。企業が成長していくためには、従業員の健康を守り、働きやすい環境を作ることも必要不可欠です。もし工場内の換気や空調について困りごとがあるなら、サイシュウテクノへ一度相談してみることをおすすめします。

Contactお問い合わせ・ご相談

設置前のご相談CONTACT

ヒアリング
現場視察
HEARING

全国どこでも対応可能!

ご要望やご予算・お悩みなどについてお伺いいたします。また、サイシュウテクノでは必ず現場の状況を実際に拝見し、機器の設置台数や場所についてご提案しております。

プランニングPLANNING

設置台数の目安や工事の有無などを事前に確認したいなど、まずはお気軽にご相談ください!